第27回九州縄文研究会長崎大会

平成28年12月20日

各位

                        九州縄文研究会会長
宮本 一夫

 

第27回九州縄文研究会長崎大会の開催について(案内)

 

拝啓 歳末の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

 九州縄文研究会では、これまで縄文時代の遺構に関する検討のほか、近年では縄文時代早期から中期の土器や晩期土器・石器について集成を行い、研究の現状や課題について理解を深めてきました。

  27回目となる今大会では、後期中葉の土器、特に北久根山第二型式から西平式併行期にかけての土器をテーマに、下記のとおり開催いたします。つきましては、研究会開催について広く周知いただくとともに、ふるってご参加いただきますようお願いいたします。

敬具

 

 

1 日時  平成29年2月11日(土)~12日(日)

2 場所  諫早市美術・歴史館(長崎県諫早市東小路町2-33)

3 テーマ  「九州の縄文時代後期中葉土器―北久根山第二型式~西平式併行期を中心に―」

※詳細は「開催要項」をご参照ください。

4 申込方法  「参加申込書」に必要事項をご記入の上、平成29年1月27日(金)までに下記担当までメール・FAXもしくは郵送にて申込みください。

 

<お問い合わせ>

九州縄文研究会長崎大会事務局

担当:中尾篤志

〒856-0826長崎県大村市東三城町7-9富士ビル3階

長崎県教育庁新幹線文化財調査事務所

Tel:0957-53-8800

Fax:0957-53-8802

Mail:natsushi@pref.nagasaki.lg.jp


ダウンロード
第27回九州縄文研究会長崎大会開催案内及び要項.pdf
PDFファイル 510.2 KB
ダウンロード
参加申込書.pdf
PDFファイル 126.6 KB


開催要項

1.期 日:平成29年2月11日(土)・12日(日)

2.会 場:諫早市美術・歴史館(長崎県諫早市東小路町2-33)

3.テーマ:九州の縄文時代後期中葉土器―北久根山第二型式~西平式併行期を中心に―

4.趣 旨:

 第27回長崎大会では、後期中葉の北久根山第二型式から西平式併行期にかけての土器群を取り上げる。当該期をめぐっては、近年大規模な集落遺跡の調査が相次ぎ、集落立地の変動や大規模化、石器組成の変化、呪術具の出現など、様々な観点から注目されている。また、土器については、集落遺跡の調査によって得られた良好な資料を基に、北久根山第二型式について、中九州の辛川式、西北九州の宮下式、東北部九州の石町式、松丸式、南九州の納曽式の設定や再検討が試みられ、地域性についての研究が深化しつつある。一方で、型式概念やその系譜、あるいは各地域間の併行関係等については様々な見解があり、意見の一致を見ていない。また、比較的斉一性が高いとされる西平式についても、その概念や位置づけが問題視されているほか、太郎迫式の成立過程についても諸説ある状況である。

  以上の状況をふまえて、今回は当該期の一括性の高い資料をできる限り集成し、北久根山第二型式併行期の地域性や地域間の関係、さらに西平式から太郎迫式の成立に至る型式変化の方向性を整理し、課題の抽出と今後の研究の方向性を探る一助としたい。

5.主 催:九州縄文研究会

6.日 程

1日目:2月11日(土)

受付:12:30~

【開会行事】

13:00~13:10 開会あいさつ 宮本一夫(九州縄文研究会会長)

【講  演】

13:10~13:50 「『西海考古』にみる長崎県の縄文文化研究の足跡」

古門雅高(長崎県教育庁新幹線文化財調査事務所)

【研究発表】

14:00~14:05 本大会の趣旨説明(大会事務局)

14:05~14:35 「東北九州における北久根山~太郎迫式併行期の土器変遷と地域相」

小南裕一(北九州市役所)

(質疑応答)14:35~14:45

14:45~15:15 「南九州における縄文時代後期中葉土器の様相―干迫遺跡出土土器を中心に―」 前迫亮一(鹿児島県立埋蔵文化財センター)

(質疑応答)15:15~15:25

(休 憩)15:25~15:35

15:35~16:05 「九州縄文後期中葉土器群の変遷とその歴史的意義」

福永将大(九州大学大学院)

(質疑応答)16:05~16:15

【九州・沖縄各県における研究状況】

16:15~17:25(各県10分程度)各県資料集成者

【情報交換会】(18:30~21:00) 場所:未定(会場の近隣を予定)


2日目:2月12日(日)

開場:9:00~

【討論】

9:30~11:00 「九州における縄文後期中葉土器の諸問題」

司会:林 潤也(大野城市教育委員会)

(休憩)11:00~11:10

【各県の調査・報告書の動向】

11:10~11:45(各県5分程度)

11:45~11:55 閉会あいさつ 宮本一夫(九州縄文研究会会長)


申込方法

氏名、所属、電話番号または電子メール、研究会(11・12日)、情報交換会(11日)の参加希望(申込代表者の所属、氏名)を御記入のうえ、大会事務局へ、FAX又はメールでお申し込み下さい。                    

平成29年1月27日(金)までにお願いします。


研究会の参加費は無料です。(発表要旨が掲載された資料集は、1,500円程度での販売を予定しています。)。


研究会の参加については、申し込み後のキャンセルも可能です(連絡も不要です。)ので、お気軽にお申し込みください。

また、参加申し込みをされていない方の、当日参加も歓迎致します。


情報交換会は、諫早市美術・歴史館の近隣で、会費5,000円程度で予定しております。

参加ご希望の方は、人数の把握の都合がありますので、なるべくキャンセル等が無いようにお願いします。 

(申し込み後のキャンセルの場合には、早めに御連絡ください。)


送信先:長崎県教育庁新幹線文化財調査事務所 中尾 篤志 宛(FAX/0957-53-8802)


<お問い合わせ>

九州縄文研究会長崎大会事務局

担当:中尾篤志

〒856-0826長崎県大村市東三城町7-9富士ビル3階

長崎県教育庁新幹線文化財調査事務所

Tel:0957-53-8800

Fax:0957-53-8802

Mail:natsushi@pref.nagasaki.lg.jp